ドイツ便り (7) 2008年8月15日
オフショア風力発電パークの
建設がスタート


情報源:ドイツ在住者からの投稿記事

掲載日:2008年8月15日
化学物質問題市民研究会
このページへのリンク:
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/kaigai/kaigai_08/08_08/080815_wind_power_generators.html


 風力発電では現在すでにドイツが世界のトップですが、今後も大幅に伸ばす計画です。もう陸上では立地場所が足りなくなったので、これからは海の沖合い(オフショア)に建てる予定です。
 政府の計画では、オフショアに5MW機を5,000基建てることになっています。すなわち、トータル能力は、25,000MWです。現在のドイツの原発の発電能力がトータルで、21,371MWですから、これだけで原発を代替して釣りがきます。
 海岸の景観破壊? これは心配不要です。というのは、オフショア風力発電の風車は水平線よりもずっと遠くに建てられ、海岸からは全然見えないからです。この壮大なプロジェクトはいま丁度、第一期工事が始まったところで、その写真は次のホームページで見ることができます。5MW機は翼の描く円の面積がサッカー場 1.4面に相当するサイズです。
 http://www.alpha-ventus.de/index.php?id=22
 (下方にスクロールすると多数の写真が見られます!)

 風車 Multibrid M 5000 のサイズの詳細データは:
 http://www.alpha-ventus.de/index.php?id=43

 アルファ・ヴェントス(alpha-ventus)は、このオフショア・プロジェクトの名称で、ventus は「風」を意味するラテン語です。コンピュータ・アニメーションですがオフショア風力発電パークのイメージは:
 http://www.alpha-ventus.de/

 ドイツはこのオフショア技術を公開する姿勢で臨んでおり、9月には次のオフショア技術国際会議が予定されています:
Hamburg Offshore Wind Conference 2008 September 23-24, 2008 in Hamburg
http://www.gl-group.com/news/4167.htm

(参考)ノルウェーのオフショア風力技術:
http://www.statoilhydro.com/en/NewsAndMedia/News/2008/Downloads/StatoilHydro%20Hywind%20English%20presentation.pdf

以上



化学物質問題市民研究会
トップページに戻る